電力システム改革で活発化する事業機会と
マイクログリッド政策の最前線

会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)


■重点講義内容■

Ⅰ.電力システム改革における新制度・新市場を取り巻く事業機会について

エネジー戦略パートナーズ(株) 代表取締役
合津 美智子(ごうづ みちこ) 氏

13:00~14:25

電力システム改革は本格化して10年以上過ぎ、道半ばまで来ました。当初、改革の波に乗った勇
気?ある企業の多くは先行者利益で急成長しましたが、今もなお制度変更や新市場創出が行われる分
野ですので新規参入や自社事業拡大の機会はまだまだあると考えられます。それだけでなく改革の道
筋がある程度見えた今だからこそ手戻りなく効率よくチャレンジができるメリットもあります。た
だ、自社にあった事業機会を選定することが大切です。その適切な事業機会を見極めるためのヒント
について、いくつかの視点からご紹介します。

1.新制度・新市場を取り巻く事業機会を俯瞰する

2.最近、活発化している電力システム改革まわりのビジネスについて
(1)系統用蓄電池ビジネス(系統用、再エネ併設、需要家併設)
(2)アグリゲータービジネス(VPP、再エネ電源)
(3)PPA(オンサイト、オフサイト)
(4)自治体の脱炭素化(脱炭素先行地域、自治体新電力)
(5)マイクログリッド ・・・など

3.自社が参入すべき事業機会の見極め方
(1)各事業の性質、方向性を捉える(パーセプションマップなど)
(2)事業機会の評価方法と新事業機会マップを事例にて紹介

4.質疑応答/名刺交換


Ⅱ.国交省のマイクログリッド構想 
〜国家の自立と地方の強靭化が導く“意味の時代”〜

環境エネルギー技術研究所(株) 経営顧問
西堀酒造(株) パートナー
八洲建設(株) ビジネスアドバイザー
SAKE RISE(株) 代表
(株)かさいスマートエネルギー 取締役
(株)I.T.I. 代表取締役社長
柏崎 和久(かしわざき かずひさ) 氏

14:35~16:00

マイクログリッドは、災害に強く、地域でエネルギーを生み出す「自立と共生」の仕組みです。経産
省・環境省に加え、いま国交省もマイクログリッドに踏み込み、エネルギー政策は大きな転換点を迎
えています。
本セミナーでは、脱炭素先行地域の現場経験をもとに、政策のリアルや事業化の課題、そして人類の
欲求とエネルギー革命の関係を紐解きます。
効率を追い求めた時代から、意味を問い直す時代へ--。
国家の自立と地方の強靭化を支える「次の時代の電力システム」をともに考えます。

1.自己紹介・雑談

2.マイクログリッドについて、おさらい

3.マイクログリッド事業の転換期

4.環境省の脱炭素先行地域のリアル

5.国交省のマイクログリッド構想

6.エネルギー革命の本質

7.マイクログリッドの未来展望

8.質疑応答/名刺交換

■講 師:
エネジー戦略パートナーズ(株) 代表取締役 合津 美智子(ごうづ みちこ) 氏
お茶の水女子大学理学部数学科卒業。東京電力に入社し設計計画、
電力設備システムの研究開発等に携わった後、東電社内ベンチャー
制度を活用したベンチャー会社を立ち上げ代表取締役となる。その
後東日本大震災を契機に復籍した東京電力を退職し、パシフィック
コンサルタンツ(株)に入社、新事業機会探索から事業企画を一貫
して主導し、自治体新電力事業を主体とする子会社(パシフィック
パワー(株))を設立し代表取締役を2025年6月まで10年間勤め
る。その間に自治体と共同出資の地域エネルギー会社を19社設立。
グループ子会社の中でもトップの売上、利益を達成。社長を退任後
も顧問として在任している。これまでの経験を活かし企業の新規事
業、事業展開のコンサルティングをするための会社である“エナジ
ー戦略パートナーズ(株)”を設立し、2026年1月より本格稼働予
定。
トップとして経営に携わった会社は4社、期間は計20年に及ぶが、
いずれも自ら新規事業機会を探索し、企画し、会社を設立したもの
である。また、その携わった全会社事業において3年単黒5年累損解
消を達成し、利益を上げてきた実績を持つ。

環境エネルギー技術研究所(株) 経営顧問
西堀酒造(株) パートナー
八洲建設(株) ビジネスアドバイザー
SAKE RISE(株) 代表
(株)かさいスマートエネルギー 取締役
(株)I.T.I. 代表取締役社長
柏崎 和久(かしわざき かずひさ) 氏
宇都宮市生まれ。中央大学理工学部電気電子工学科卒業後、関電工
に入社。送配電関連業務に18年従事。その後、バイオマス発電ベン
チャー、大型蓄電池ベンチャーを経て、日本電気株式会社(NEC)
へ。NEC在籍時にエフビットコミュニケーションズの経営に携わ
り、2017年4月に同社代表取締役社長に就任。新電力エフビットの
経営を牽引した後、退任。その後、ネクステムズ取締役として宮古
島未来エネルギーの立ち上げに関与するなど、複数の電力ビジネス
に携わる。現在は、複数の脱炭素先行地域の経営支援や、マイクロ
グリッドプロジェクトのプロデュースを手掛ける。資格・特技:技
術士(経営工学部門)、利酒師、格闘家。


主催者 株式会社新社会システム総合研究所
開催日時 2025年12月4日(木)

13:00~16:00

会 場 東京:紀尾井フォーラム
東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート1F

【交通アクセス】
●地下鉄丸の内線・銀座線「赤坂見附駅」下車 D.紀尾井町口
●地下鉄半蔵門線「永田町駅」下車 7番出口
●地下鉄有楽町線「麹町駅」下車 2番出口
●地下鉄丸の内線・南北線「四ッ谷駅」下車
●JR「四ッ谷駅」下車 麹町口
受講料 33,770円
※同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 27,500円
※価格は税込です

事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。

■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
   お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
   視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
 1名につき 追加料金11,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」とご記入ください。
 複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名を備考欄に
 追記をお願い致します。

問い合わせ先
住 所〒105-0003
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
企業/団体名株式会社新社会システム総合研究所
担当部署/担当者担当部署:担当者:
TEL/FAXTEL:03-5532-8850FAX:03-5532-8851
Emailinfo@ssk21.co.jp
URLhttps://www.ssk21.co.jp