半導体関連政策の最前線
会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
【文部科学省/経済産業省】


■重点講義内容■

Ⅰ.文部科学省における半導体分野の研究開発等に関する取組について

文部科学省 研究開発局 環境エネルギー課 
半導体エレクトロニクス推進室 室長補佐
松本 拓郎(まつもと たくろう) 氏

16:00~17:00

半導体は、デジタル社会を支える基盤技術であるとともに、経済安全保障に直結する戦略技術でもあ
ります。半導体産業が牽引する成長を持続可能なものとするためには、アカデミアにおける半導体の
研究開発、人材育成、研究基盤の整備を抜本的に強化する必要があります。また、これらの施策を産
学連携のもとで総合的かつ戦略的に推進していくことが重要です。本講演では、文部科学省における
半導体分野の政策の方向性を、研究開発、人材育成、研究基盤の3つの観点から御紹介します。

1.半導体を巡る研究開発・人材の状況
2.研究開発の取組について
3.人材育成の取組について
4.研究基盤の取組について
5.まとめ
6.質疑応答/名刺交換


Ⅱ.日本の半導体・デジタル戦略について

経済産業省 商務情報政策局 情報産業課 課長補佐
齋藤 尚史(さいとう ひさし) 氏

17:10~18:10

半導体の重要性はますます高まり、各国・地域の半導体支援や投資熱は続いている。日本も「半導
体・デジタル産業戦略」をアップデートしながら、今後のトレンドを見据えて戦略と支援を強化し続
けている。
本講演では、近年の半導体政策を中心に、日本の半導体戦略の概要や具体例を紹介する。

1.日本の半導体戦略の方向性
2.生産基盤強化に関する取り組み
3.経済安全保障に関する取り組み
4.研究開発に関する取り組み
5.質疑応答/名刺交換

■主催公益財団法人 原総合知的通信システム基金
[事務局](株)新社会システム総合研究所



■講 師:
文部科学省 研究開発局 環境エネルギー課 
半導体エレクトロニクス推進室 室長補佐
松本 拓郎(まつもと たくろう) 氏
2013年4月に文部科学省入省。直近は内閣府科学技術・イノベーショ
ン推進事務局でバイオ政策の取りまとめ等に従事。2025年4月から現
職。

経済産業省 商務情報政策局 情報産業課 課長補佐 齋藤 尚史(さいとう ひさし) 氏
半導体微細加工に関する博士課程修了後、総合電機メーカーにてパ
ワー半導体の研究開発等に従事。2017年に三菱電機に転職後、半導
体(IGBT、縦型GaNパワーデバイス)の開発に従事。2017年10月か
らは、5G基地局等向けのデバイス(GaN高周波デバイス)の実現に
向け、チームリーダーとして性能や信頼性課題の改善に取り組む。
その後、2021年1月 経済産業省に入省。グローバル半導体企業のプ
ロジェクトなど、さまざまなプロジェクトを牽引している。


主催者 株式会社新社会システム総合研究所
開催日時 2025年11月25日(火)

16:00~18:10

会 場 東京:紀尾井フォーラム
東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート1F

【交通アクセス】
●地下鉄丸の内線・銀座線「赤坂見附駅」下車 D.紀尾井町口
●地下鉄半蔵門線「永田町駅」下車 7番出口
●地下鉄有楽町線「麹町駅」下車 2番出口
●地下鉄丸の内線・南北線「四ッ谷駅」下車
●JR「四ッ谷駅」下車 麹町口
受講料 27,500円
※価格は税込です

事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。

■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
   お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
   視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
 追加料金11,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。
※複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名を備考欄に
 追記をお願い致します。

問い合わせ先
住 所〒105-0003
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
企業/団体名株式会社新社会システム総合研究所
担当部署/担当者担当部署:担当者:
TEL/FAXTEL:03-5532-8850FAX:03-5532-8851
Emailinfo@ssk21.co.jp
URLhttps://www.ssk21.co.jp