プレゼンレベルアップ講座【初級】@神戸
一から学べる初心者向け基礎講座


とにかく緊張して上手く話せない」
「スライド作成がよくわからず、時間ばかりかかる」
「うまく話がまとめられない」…etc

このように苦手な人が多いプレゼンですが大丈夫!「基礎」からしっかり学べば誰でも上手くなります。そこで、ビジネス必須スキル「プレゼンテーション」の基礎となる「内容構成」から「スライド作成」「話し方」そして「正しい練習方法」を身につけて、今度のプレゼンを成功させましょう!

■プレゼンスキルの証明となる資格も取得できる
さらに受講して終わりではありません。プレゼン能力を客観的に証明できる「プレゼンテーション技能検定3級」に挑戦できます。合格すれば仕事にはもちろん、就職・転職にも大きく役立ちます。
※「プレゼンテーション技能検定」は、一般社団法人日本プレゼンテーション教育協会が実施する資格認定試験です。

>>> まずはお試し『無料動画セミナー』好評配信中
https://jpea.jp/kouza/lv0

■このような方を対象とした講座です
・初めてプレゼンすることになった方
・プレゼン経験が数回程度と少ない方
・改めてプレゼンのやり方をしっかり学びたい方

■受講者アンケートより
・「プレゼン」の目的や、良い「プレゼン」とはこういうことなのかということを学ぶことができました。またプレゼンはしっかりと準備・練習することが大事だとわかりました。ありがとうございました。(印刷 S.K様)
・資料の作り方がとても参考になりました。それと最初の3分がいかに重要か知ったので、よく練習して臨みたいと思います。やはり練習は大切だとわかりました。(教員 S.A様)
・「聞き手にして欲しいことをしてもらうこと」がプレゼンの目的ということで、今まで言いたい言葉から詰め込んでいたので、今後は気をつけます。(コンサルティング T.S様)
・とにかく「準備と練習」ということを教えていただきました。今後は準備と練習を完璧にしてプレゼンに臨みたいと思います。(サービス H.F様)

■プログラム
1.プレゼンテーションの基礎とは
・なぜプレゼンが必要か?
・目的は何か
・相手はなぜプレゼンを聞くのか
2.ビジネスマナーと説明力
・第一印象を良くする
・わかりやすく説明するには
3.内容構成
・詰め込みすぎは記憶に残らない
・ビジネスは「結論」が先、「理由・詳細」は後
4.資料作成
・スライドと配布資料の役割の違い
・スライドデザインの基本
5.話し方
・話し方・伝え方 8つのポイント
・あなたが「どう話すか」を見られている
6.練習と質疑応答対策
・結果を出したければ、何度も練習すること!
・矛盾や説明不足をなくし、質疑応答に備える
まとめ・オンライン受験のご案内

■よくある質問
Q.検定試験のみ受けられますか?
A.いいえ。現在、検定試験のみの受験は受け付けておりません。プレゼン講座を受講後、検定試験を受験できます。
---
Q.検定試験はいつ行われますか?
A.オンラインで希望日時に受験できます(事前予約制)。
---
Q.もしも検定試験に落ちてしまったら、どうなりますか?
A.再受験できます。ただし再受験料が必要です。再受験の方法は採点結果送付時にご案内しています
---
Q.受験期限はありますか?
A.あります。受講後、2ヶ月以内に受験してください
---
Q.受験期限が過ぎてしまった場合はどうなりますか?
A.期限超過後は再受験料が必要です。
---
Q.必ず検定試験を受験する必要がありますか?
A.いいえ。ただし理由の如何に関わらず受験しなかった場合の受講料減額や返金等はできません。プレゼンスキルの証明と実力を試す上で、ぜひ受験することをお勧めします。
■講 師:
代表理事/マスタープレゼン・トレーナー西原猛
企業のPRイベント企画・制作や、新製品発表会や決算説明会、株主総会等のPR・IR・プレゼン支援に携わる。この時「プレゼンテーションには、人生や世界を変える力がある」と痛感。同時に、多くの人がプレゼンについて悩んでいること、苦手意識を持っていることを知る。そこで企業の社員研修を中心に、大学での講演会、執筆活動を通じて、伝えて動かすためのプレゼン教育を全国各地で行なっている。京都府出身。


主催者一般社団法人日本プレゼンテーション教育協会
開催日時 2025年11月14日(金)

13:0~16:0

会 場 兵庫:ワンストップビジネスセンター神戸
兵庫県神戸市中央区磯上通8丁目1−29 カサベラC&Mビル 403

・JR東海道本線 三ノ宮駅 徒歩3分
・阪急神戸線/阪神本線 神戸三宮駅 徒歩3分
・神戸市営地下鉄西神・山手線 三宮駅 徒歩3分
受講料 19800円
料金にはテキスト代、検定受験料、消費税が含まれます
定員10名
申し込み方法下記よりお申し込みください
https://jpea.jp/kouza/basic#entry-room

問い合わせ先

住 所 〒542-0081
大阪府大阪市中央区南船場4-10-5 南船場SOHOビル702
企業/団体名 一般社団法人日本プレゼンテーション教育協会
担当部署/担当者担当部署:セミナー事務局担当者:馬場
TEL/FAXTEL:05036810930FAX:
Emailinfo@jpea.jp
URLhttps://jpea.jp