エネルギーから視たデータセンターの
将来電力需要と最新政策動向

〜DC×電力の基礎からGX2040、ワット・ビット連携など最新動向を解説〜
会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)


■重点講義内容■

2025年2月、政府は、2040年を見据えた国家戦略「GX2040」を閣議決定した。GX2040策定の背景の一
つに、生成AIの普及に伴い課題となる電力需要増加への対応がある。
生成AIの普及は、半導体、自動車、その他あらゆる産業の発展に関わる一方、生成AIの活用には、膨
大な計算処理を可能にするデータセンターや、当該処理に必要な大量の電力が必要と言われている。
また、GAFAMをはじめとするデータセンター利用者は、追加性のあるクリーンな電力を求めている
が、送電線の制約、再エネ導入に関する各種制約等もあり、ニーズに適う電力の調達は難しくなって
いる。
そのような課題に対して、GX2040では、電力・通信インフラの効率的な整備に向けた、電力と通信の
効果的な連携(ワット・ビット連携)を施策方針として掲げている。
本講義は、電力をはじめとするエネルギーの観点からデータセンターの動向を解説する。具体的に
は、データセンターへの投資や、データセンターへの電力販売を検討する事業者を対象に、データセ
ンターと電力の関係性を基礎から解説するとともに、データセンターの新設による将来の電力需要、
ワット・ビット連携懇談会、GX産業立地WGを含めた最新の政策動向を丁寧に解説する。

1.データセンターの概観

2.データセンターが電力業界へ与えるインパクト

3.データセンター×電力の政策動向
(1)デジタルインフラ整備に関する有識者会合
(2)GX2040ビジョン
(3)ワット・ビット連携官民懇談会
(4)GX産業立地WG

4.将来のデータセンター整備に向けた電力調達の在り方

5.質疑応答/名刺交換

■講 師:
株式会社日本総合研究所
リサーチ・コンサルティング部門
環境・エネルギー・資源戦略グループ シニアマネジャ
早矢仕 廉太郎(はやし れんたろう) 氏
2015年4月 大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻 工学修士
株式会社日本総合研究所入社
2017年4月 経済産業省電力・ガス取引監視等委員会出向
2019年4月 株式会社日本総合研究所復職
<主なコンサルティング実績>
【データセンター】電力顧客獲得に向けたデータセンターマーケッ
ト調査/データセンター×エネルギー政策動向調査、【電力】
RE100達成に向けた調達戦略策定/PostFITを見据えた発電事業の収
益性分析/再エネ小売事業者の参入支援等、【水素】水素サプライ
チェーン構築に向けた実証支援/水素社会の実現に向けた政策提言
【中長期事業戦略策定】TCFD提言に基づく財務情報開示支援/シナ
リオ分析に基づく中長期事業戦略策定支援、その他、経産省時代の
関与プロジェクト等多数


主催者 株式会社新社会システム総合研究所
開催日時 2025年11月26日(水)

10:00~12:00

会 場 東京:SSK セミナールーム
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F

【交通アクセス】
●JR新橋駅より徒歩5分[烏森口]
●東京メトロ
 虎ノ門駅より徒歩7分[1番出口](銀座線)
 霞ヶ関駅より徒歩11分[C3出口](千代田線、日比谷線、丸の
内線)
●都営地下鉄
 内幸町駅より徒歩3分[A3出口](三田線)
●タクシー 東京駅から約20分
●バス「西新橋2丁目」または「虎ノ門1」より徒歩4分
受講料 33,990円
※同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 27,500円
※価格は税込です

事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。

■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
   お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
   視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
 1名につき 追加料金11,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」とご記入ください。
 複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名を備考欄に
 追記をお願い致します。

問い合わせ先
住 所〒105-0003
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
企業/団体名株式会社新社会システム総合研究所
担当部署/担当者担当部署:担当者:
TEL/FAXTEL:03-5532-8850FAX:03-5532-8851
Emailinfo@ssk21.co.jp
URLhttps://www.ssk21.co.jp