近年の医療安全とAI施策の動向
ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)


■重点講義内容■

2001年に厚生労働省に医療安全推進室が設置されて以降、個々の質を高めるとともにシステム全体を
安全に設計するという観点から各種の施策を講じてきた。医療機関の医療安全については、医療法に
よる医療安全管理体制確保の義務化や、診療報酬加算等の施策により推進してきた。さらに、国レベ
ルで事故等の情報を収集・分析して再発防止へと繋げるシステムを整備し、多くの医療安全情報や提
言が発出されている。本講演では、上述の施策の概要とともに2024年度より実施している医療安全に
関する生成AI事業の概要、2025年4月に開催された第7回閣僚級世界患者安全サミットにおける医療
安全とAIに関する話題等、近年の医療安全施策の動向について解説する。

1.医療安全施策の概要
2.医療事故情報収集等事業と医療事故調査制度
3.医療安全支援センター等、その他の医療安全施策
4.厚生労働省が関与する医療安全施策に係るAI事業
5.質疑応答

■主催公益財団法人 原総合知的通信システム基金
[事務局](株)新社会システム総合研究所



■講 師:
厚生労働省 医政局地域医療計画課
医療安全推進・医務指導室 室長補佐
栗原 健(くりはら まさる) 氏
日本医科医学部を卒業後、総合内科医として勤務。
米国で医療の質・患者安全分野と出会い、本分野の重要性を知る。
その後、一般病院や大学病院で医療安全の専門の医師として勤務
し、経験を積む。
2021年4月より、厚生労働省医政局医療安全推進室。
2023年4月より、同省医政局地域医療対策推進参与。
2025年8月より、現職。


主催者 株式会社新社会システム総合研究所
開催日時 2025年10月31日(金)

13:00~15:00

会 場 オンライン:会場受講はございません


受講料 27,500円
※価格は税込です

事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。

■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
   お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
   視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

※ライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
 1名につき、追加料金11,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。
 複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名を備考欄に
 追記をお願い致します。

問い合わせ先
住 所〒105-0003
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
企業/団体名株式会社新社会システム総合研究所
担当部署/担当者担当部署:担当者:
TEL/FAXTEL:03-5532-8850FAX:03-5532-8851
Emailinfo@ssk21.co.jp
URLhttps://www.ssk21.co.jp