医療現場のデジタル変革
〜現場課題に応えるツール導入の事例と効果〜
ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
【相澤病院の挑戦】


■重点講義内容■

本講演では、課題を起点に医療現場のデジタル変革を解説します。日本の医療現場が直面する少子高
齢化や人手不足といった課題を背景に、病院DXの必要性と、DXによる生産性向上の重要性を強調しま
す。当院のDX推進では、トップダウンとボトムアップを組み合わせて課題を抽出し、優先順位決定と
ツール選定を進めています。現場ニーズを踏まえたデジタルツール導入の具体的事例とその効果も紹
介します。本講演が皆様の病院DX推進の参考となれば幸いです。 

1.病院DXの必要性
 (1)日本の医療現場が直面する課題(少子高齢化、医療従事者不足など)
 (2)労働力不足とDXによる生産性向上の重要性

2.病院DXの進め方と定着に向けた取り組み
 (1)トップダウンとボトムアップの融合アプローチ
 (2)課題抽出、優先順位決定、デジタルツール選定のプロセス
 (3)職員アンケートを活用した現場ニーズの把握
 (4)プロジェクト体制の構築とベンダーとの連携

3.当院における病院DXの具体的な取り組み事例
 (1)スマートフォン導入と院内不感知対策
 (2)iPhoneカルテ「NEWTONS Mobile2」による業務効率化
 (3)手術センターにおけるインカムアプリ導入の効果
 (4)デジタル問診導入による患者・職員のメリット
 (5)Apple Watchを活用した心疾患ケア
 (6)AI電話導入による電話対応業務の効率化
 (7)患者と病院を繋ぐPHR(Personal Health Record)の活用
 (8)退院サマリ等作成における生成AIの活用

4.質疑応答

■講 師:
社会医療法人財団慈泉会 相澤病院
経営戦略部DX推進室 室長
西村 直樹(にしむら なおき) 氏
2003年 4月 社会医療法人財団慈泉会 相澤病院に入職。
同年4月、地域在宅医療支援センターリハビリテーション科に配
属。
2004年 4月 相澤病院 脳卒中リハビリテーション科に異動。
2005年 2月 相澤病院 整形外科リハビリテーション科に異動。
2013年10月 整形外科リハビリテーション科 主任に就任。
2015年 4月 回復期リハビリテーション科 科長に就任。
2021年12月 慈泉会本部 経営戦略部DX推進室および戦略企画室 推
進役を兼任。
2023年12月 経営戦略部DX推進室 室長、戦略企画室 推進役を兼
任。
2025年 4月 経営戦略部DX推進室 室長。


主催者 株式会社新社会システム総合研究所
開催日時 2025年11月21日(金)

13:00~15:00

会 場 オンライン:会場受講はございません


受講料 33,550円
※同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 27,500円
※価格は税込です

事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。

■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
   お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
   視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

※ライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
 1名につき、追加料金11,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。
 複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名を備考欄に
 追記をお願い致します。

問い合わせ先
住 所〒105-0003
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
企業/団体名株式会社新社会システム総合研究所
担当部署/担当者担当部署:担当者:
TEL/FAXTEL:03-5532-8850FAX:03-5532-8851
Emailinfo@ssk21.co.jp
URLhttps://www.ssk21.co.jp