令和7年度 AI関連政策最前線
会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
【内閣府/総務省/文部科学省/経済産業省】


■重点講義内容■

Ⅰ.AI法政策の取組

内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局
人工知能政策推進室 参事官補佐
前田 志保理(まえだ しほり) 氏

13:00~13:55

近年、AI技術の急速な進展に伴い、世界ではAI開発競争が激化する一方で、様々なリスク対応が求め
られるようになり、社会や産業等に大きな影響を及ぼしつつある。こうした状況を踏まえ、2025年5
月に「人工知能関連技術の研究開発及び活用の推進に関する法律(AI法)」が成立。日本政府は政府
一丸となって「世界で最もAIを開発・活用しやすい国」を目指し、AI政策の取組を推進している。本
講演では、政府の最新のAI政策とその狙いについて、国内外の動向も交えてご紹介する。

1.日本におけるAI政策の重要性
2.AI法の概要と取組状況
3.AI政策の国際動向
4.質疑応答/名刺交換


Ⅱ.信頼できる国産AIの開発・活用に向けた総務省の取組

総務省 国際戦略局 技術政策課 研究推進室 課長補佐
熊原 渉(くまはら わたる) 氏

14:00~14:55

生成AIは社会に必要不可欠なインフラになることが想定される一方で、現状海外製AIの普及が進んで
いるところ、国産AIの活用を進めるために企業や自治体等が信頼して活用できるAIの開発が求められ
ています。総務省では、信頼できる国産AI開発のためにNICT と共に進めている日本語の学習用デー
タの整備・提供の取組を行っています。
本講演では、この取組を始めAIに関連する総務省の取組をご紹介します。

1.総務省の研究開発推進方策
2.信頼できる国産AIの開発・活用に向けた取組
 ・日本語を中心とした学習用データ整備
 ・AIの信頼性を高める評価基盤
3.その他総務省におけるAI関連施策
4.質疑応答/名刺交換


Ⅲ.AI for Scienceに関する文部科学省の取組

文部科学省 研究振興局 参事官(情報担当)付
参事官補佐
轟木 誠一郎(とどろき せいいちろう) 氏

15:05~16:00

近年、AI を科学研究に組み込むことで、研究の範囲やスピードに飛躍的向上をもたらす「AI for
Science」が、科学研究の在り方に変革をもたらしつつあり、各国で環境整備が進んでいるなか、日
本の強みを活かした「AI for Science」の実装が課題となっている。
急速に進展している「AI for Science」の現状を説明するとともに、文部科学省の取組を紹介する。

1.AI for Science とは
2.AI for Science の現状
3.AI for Science に関する文部科学省の取組
4.質疑応答/名刺交換


Ⅳ.AI事業者ガイドラインについて

経済産業省 商務情報政策局 情報経済課
ガバナンス戦略国際調整官
宇田川 翔(うだがわ しょう) 氏

16:05~17:00

生成AIの普及を始めとする近年の技術の急激な変化等に対応すべく、経済産業省と総務省は、有識者
等と議論を重ね、関連する既存のガイドラインを統合・アップデートし、「AI事業者ガイドライン」
を取りまとめました。開発者、提供者、利用者に求められるガバナンスの概要、および本ガイドライ
ンを参照いただくポイントについて解説させていただきます。

1.「AI事業者ガイドライン」の基本的な考え方
2.各主体(AI開発者・AI提供者・AI利用者)に共通の指針
3.「AI事業者ガイドライン」の活用
4.質疑応答/名刺交換

■主催公益財団法人 原総合知的通信システム基金
[事務局](株)新社会システム総合研究所


■講 師:


主催者 株式会社新社会システム総合研究所
開催日時 2025年10月22日(水)

13:00~17:00

会 場 東京:紀尾井フォーラム
東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート1F

【交通アクセス】
●地下鉄丸の内線・銀座線「赤坂見附駅」下車 D.紀尾井町口
●地下鉄半蔵門線「永田町駅」下車 7番出口
●地下鉄有楽町線「麹町駅」下車 2番出口
●地下鉄丸の内線・南北線「四ッ谷駅」下車
●JR「四ッ谷駅」下車 麹町口
受講料 27,500円
※価格は税込です

事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。

■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
   お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
   視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
 追加料金11,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。
※複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名を備考欄に
 追記をお願い致します。

問い合わせ先
住 所〒105-0003
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
企業/団体名株式会社新社会システム総合研究所
担当部署/担当者担当部署:担当者:
TEL/FAXTEL:03-5532-8850FAX:03-5532-8851
Emailinfo@ssk21.co.jp
URLhttps://www.ssk21.co.jp