AI を活用した海外市場調査と情報収集ノウハウ
〜ニッチ市場から規制・地政学リスクまでを迅速に把握する最新手法〜
ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
【海外事業や新規事業に関わるビジネスパーソン向け】


■重点講義内容■

企業が海外事業を展開するうえで、信頼性の高い市場調査や規制情報の把握は欠かせません。しか
し、
従来の有料データベースや専門調査会社への依存はコスト・時間の両面で大きな負担となってきまし
た。
本セミナーでは、生成AI を用いた新しい海外市場調査のアプローチを紹介します。具体的には、ニ
ッチ
市場の流通構造の把握、金融レポートや調査資料の要点抽出、現地語による情報収集と翻訳要約、
M&A
候補企業や投資動向の探索、EU 規制の要点整理、業界や国ごとのトレンドモニタリング、さらに防
衛・地政
学リスクの動向把握など、多岐にわたるユースケースを取り上げます。各テーマごとに情報源の選
定、生成
AI を活用した効率的な調査手順、出典確認の方法を具体的に解説し、参加者は終了後すぐに自らの
業務
へ応用できる知見を得ることができます。経営企画・海外事業・新規事業・調査部門など、日常的に
海外情
報を扱う方に最適の内容です。

1.イントロダクション
 ・海外市場調査における生成AI 活用の可能性
 ・無料版ChatGPT・Gemini の特徴と制約

2.ユースケース別の活用法
 ・ニッチ市場調査(インドの豆腐流通状況)
 ・海外金融市場レポートの調査(ドイツ証取の自動車セクター値動き)
 ・現地語による情報収集と翻訳要約(台湾華語によるTSMC 給与水準)
 ・M&A 候補企業の探索(ドイツのロボティクス企業買収候補)
 ・EU 規制の要点把握(EU サイバーレジリエンス法の概要)
 ・各国・各業界の動向トラッキング(特定国特定業界の情報収集)
 ・防衛・戦争リスクに関する情報収集(例:ドローン戦術米中比較)

3.まとめと留意点
 ・情報の信頼性・出典確認の重要性
 ・無料版AI でできること/できないこと
 ・実務への応用と今後の展望

4.質疑応答

■講 師:
株式会社インフラコモンズ 代表取締役 今泉 大輔(いまいずみ だいすけ) 氏
インフラコモンズ代表。リサーチ歴30年。米シスコシステムズのビ
ジネスコンサル部門で7年間リサーチャーを務め、金融・流通・電
力・自動車業界の経営層向けレポートを多数作成。2009〜2010年に
サイバーエージェントから資金調達を受け、ネットベンチャーを立
ち上げた経験を持つ。
近年はロボティクスと自動運転に特化した調査業務を展開し、北
米・中国・欧州の先端企業や研究機関を訪問する海外視察ツアーも
企画。ChatGPT + Deep Researchを駆使し、海外市場調査、M&A候補
探索、規制・政策分析を効率化する実践的手法を企業経営者に提供
している。
著書に『電力供給が一番わかる』(技術評論社)、『再生可能エネ
ルギーが一番わかる』(技術評論社)。
Facebookグループ「ChatGPTのビジネス活用を探っていく勉強会」
管理人(2023年前半〜2025年前半)
ITmediaオルタナティブブログ内:経営者が読むNVIDIAのフィジカ
ルAI/ADAS業界日報 by 今泉大輔(20年以上断続的に書き継いでき
た業務ブログ) https://blogs.itmedia.co.jp/serial/


主催者 株式会社新社会システム総合研究所
開催日時 2025年11月5日(水)

10:00~11:30

会 場 オンライン:会場受講はございません


受講料 27,500円
※価格は税込です

事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。

■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
   お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
   視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は配信日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

※ライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
 1名につき追加料金11,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。
 複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名を備考欄に
 追記をお願い致します。

問い合わせ先
住 所〒105-0003
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
企業/団体名株式会社新社会システム総合研究所
担当部署/担当者担当部署:担当者:
TEL/FAXTEL:03-5532-8850FAX:03-5532-8851
Emailinfo@ssk21.co.jp
URLhttps://www.ssk21.co.jp