労働基準監督署の臨検監督
〜働き方改革の進行を踏まえて〜
会場受講/ライブ配信


■重点講義内容■

労働基準監督署の立入調査は、ある日突然やってきます。法人に拒否する権限はありません。それ
が、臨検です。臨検で法違反が明確になれば、是正勧告を受けることになります。そうなる前に、ま
たは、そうなった後に、どのように対応するべきか。事前に知っておくべきでしょう。また、働き方
改革が進行し、労働基準監督署の臨検に影響を及ぼしています。一時、コロナ禍で減少した臨検の件
数も増加傾向です。
本セミナーでは、改正労働基準法等の施行を踏まえ、臨検の概要から是正勧告等に対する報告書の作
成まで、想定される情報を共有しながら、わかりやすく解説いたします。なお、会場受講では、質疑
など相互に確認しながら有意義な情報交換が可能です。

1.労働基準監督署と労働基準監督官
 (1)労働行政の組織
 (2)労働基準監督官とは
 (3)労働基準行政の運営方針

2.臨検の概要
 (1)臨検は、いつ、どこで、誰が、どのように?
 (2)定期監督と申告監督

3.臨検に対する準備(監督官がくる前に)
 (1)臨検の通知状および準備すべき書類
 (2)臨検までに、やることを決める
 (3)準備書類に関する主な確認事項

4.臨検当日の対応から報告まで
 (1)調査の流れとポイント
 (2)是正勧告書と指導票の違い
 (3)是正勧告書から是正報告書への展開事例
 (4)指導票から改善報告書への展開事例

5.臨検に際して検討すべき課題
 (1)サービス残業
 (2)名ばかり管理職
 (3)長時間労働

6.最近の動向

7.質疑応答/名刺交換

※講演資料は冊子にてご提供いたします。
※ライブ配信をご受講の方には、お申込時のご登録住所にご郵送致します。
 開催日直前にお申込の場合、開催日までにお手元に届かない可能性がございますので、余裕を持っ
てお申込みください。

■講 師:
斉藤社会保険労務士事務所 人事コンサルタント 斉藤 貴久(さいとう たかひさ) 氏
斉藤社会保険労務士事務所所長、神奈川大学経営学部講師、日本労
使関係研究協会(学会)会員、東京都社会保険労務士会会員。法政
大学大学院社会科学研究科修士課程修了(経営学専攻/MBA)。
上場企業の人事マネージャー及び商社系コンサルティングファーム
のシニアコンサルタントを経て社労士事務所を開設。
「人事屋」として労務相談、人事制度構築、従業員意識調査、人事
コンプライアンス調査などの業務を提供している。


主催者 株式会社新社会システム総合研究所
開催日時 2025年12月18日(木)

14:00~17:00

会 場 東京:SSK セミナールーム
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F

【交通アクセス】
●JR新橋駅より徒歩5分[烏森口]
●東京メトロ
 虎ノ門駅より徒歩7分[1番出口](銀座線)
 霞ヶ関駅より徒歩11分[C3出口](千代田線、日比谷線、丸の
内線)
●都営地下鉄
 内幸町駅より徒歩3分[A3出口](三田線)
●タクシー 東京駅から約20分
●バス「西新橋2丁目」または「虎ノ門1」より徒歩4分
受講料 33,000円
※同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 27,500円
※価格は税込です

事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしてお
ります。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。

■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLと
ID・PASSを開催前日までにお送り致しますので、開催日時にZoomへ
ご参加ください。

問い合わせ先
住 所〒105-0003
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
企業/団体名株式会社新社会システム総合研究所
担当部署/担当者担当部署:担当者:
TEL/FAXTEL:03-5532-8850FAX:03-5532-8851
Emailinfo@ssk21.co.jp
URLhttps://www.ssk21.co.jp