陸上養殖の事業化最前線
〜異業種連携と仕組み化で挑む水産ビジネスの革新〜
会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
【みずほ銀行/NTTグリーン&フード/フィッシュファームみらい】


■重点講義内容■

九州電力グループが取り組む新規事業として、廃止発電所跡地の利活用による持続可能かつ高付加価
値なサーモンの陸上養殖事業を紹介します。
IoTを活用した水質の常時監視・制御や、生物ろ過技術を用いた循環型養殖システム(RAS)を導入
し、年間を通じて安定供給が可能な「みらいサーモン」の生産体制を確立しています。
事業立ち上げの経緯、技術的な差別化要素、味覚分析による品質評価や商品としての競争力について
も詳述。水産業の構造的課題に対し、陸上養殖という具体的なソリューションを提示します。

1.事業コンセプトと背景
2.水産業の課題とソリューション
3.陸上養殖(RAS)への取り組み
4.豊前みらいサーモンの生産体制
5.技術的差別化と競争力
6.地域連携と今後の展望
7.質疑応答/名刺交換

■講 師:
株式会社みずほ銀行 
産業調査部 食品・飲料セクターアナリスト
黒田 康平(くろた こうへい) 氏
2016年 早稲田大学政治経済学部卒業後、みずほ銀行へ入行し、法人
営業を担当
2022年 みずほ銀行産業調査部へ異動し、小売・食品・飲料セクター
の産業調査に従事

NTTグリーン&フード株式会社 
代表取締役社長
久住 嘉和(くすみ よしかず) 氏
大学卒業後、日本電信電話株式会社(NTT)入社
1999年 NTTコミュニケーションズ 経営企画部にて設備投資計画
やM&A、国際事業部にて海外事業拡大、
    外資営業等を担当
2014年 NTT研究企画部門にて食農プロデュース担当を立ち上げ、
食農関連のパートナーとともに新規事業や
    サービスを創出
2023年 NTTでの活動における知見や人脈を活用し、陸上養殖を軸
としたNTTグリーン&フードを設立

フィッシュファームみらい合同会社 社長/CEO 篠﨑 正弘(しのざき まさひろ) 氏
1993年九州電力入社、同社総合研究所社会インフラグループ・主幹研
究員、(一社)玄海町みんなの地域商社・統括マネジャー、同社土木
建築本部海外・イノベーショングループ課長などを経て、2024年7月
フィッシュファームみらい合同会社社長就任。博士(工学)、一級建
築士、エネルギー管理士。

主催者 株式会社新社会システム総合研究所
開催日時 2025年9月18日(木)

13:00~16:20

会 場 東京:紀尾井フォーラム
東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート1F

【交通アクセス】
●地下鉄丸の内線・銀座線「赤坂見附駅」下車 D.紀尾井町口
●地下鉄半蔵門線「永田町駅」下車 7番出口
●地下鉄有楽町線「麹町駅」下車 2番出口
●地下鉄丸の内線・南北線「四ッ谷駅」下車
●JR「四ッ谷駅」下車 麹町口
受講料 33,880円
※同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 27,500円
※価格は税込です

事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしてお
ります。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。

■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLと
ID・PASSを開催前日までにお送り致しますので、開催日時にZoomへ
ご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致しま
す。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信
のご用意ができ次第、視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は配信日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視
聴頂けます。

※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合
は1名につき追加料金11,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入
ください。
 複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名
を備考欄に追記をお願い致します。

問い合わせ先
住 所〒105-0003
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
企業/団体名株式会社新社会システム総合研究所
担当部署/担当者担当部署:担当者:鈴木 寛(すずき ゆたか) 氏
TEL/FAXTEL:03-5532-8850FAX:03-5532-8851
Emailinfo@ssk21.co.jp
URLhttps://www.ssk21.co.jp