患者トラブルへの対応とリスク管理のポイント
〜カスハラ対策義務化 実経験に基づく対処法〜
ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)


■重点講義内容■
病院にとって患者トラブルは通常運営を妨げる要因です。トラブルへの対応を誤れば、運営・財務・
人材確保などで大きなダメージを被ります。

令和7年6月11日に労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関す
る法律等の一部を改正する法律(令和7年法律第63号)が公布され、カスタマーハラスメントが事業
主の義務となりました。

では病院におけるトラブルやカスタマーハラスメントとは具体的にどのようなもので、対策としては
どのようなものがあるのでしょうか?医療訴訟と院内暴力がまず想起されますが、実際は訴訟と院内
暴力ではありません。多くは医療(特に結果)に対する不信や不満を背景にした執拗なクレームで
す。価値観が多様化した現代におけるトラブルへの対処について、実経験からの対応をお伝えしま
す。

1.病院トラブルの実際
 (1)医療訴訟・院内暴力は氷山の一角
 (2)今日のトラブルの特徴・背景と原因

2.トラブル対応のポイント
 (1)トラブル対応に何が必要か
 (2)対応者として
 (3)ケーススタディで見る実際のトラブル

3.医療事故への対応と交渉
 (1)電子カルテ開示の留意点
 (2)解決へのステップ
 (3)交渉の原則と前提
 (4)医師賠償保険の特徴と留意点
 (5)おわりに 「怖い・嫌だ」を乗り越える

4.質疑応答

■講 師:

国家公務員共済組合連合会 東北公済病院
事務部長
北澤 将(きたざわ しょう) 氏
1990年 虎の門病院 事務部入職 医事課配属
1996年 外来管理課第一係長
2000年 医事課保険係長
2003年 企画課長
2008年 医事課長
2010年 事務部次長
2017年 虎の門病院 「新病院委員会」 副委員長
2020年 国家公務員共済組合連合会病院部経営指導第一課長
2023年 同次長
2024年 国家公務員共済組合連合会 東北公済病院事務部長
現在に至る
外部委員
日本病院会 診療報酬作業小委員会 委員/病院経営管理士会 理

著 書
日本病院会 病院経営管理士通信教育『医事関連法規』テキスト
2021年(以降毎年改訂)
『病院職員読本』 改訂第4版共著(日本病院共済会)2019年
『今日の患者トラブル、対応とリスク管理の心得』(経営書院)
2015年
『医療関連法の完全知識』2025年度版 (医学通信社)共著


主催者 株式会社新社会システム総合研究所
開催日時 2025年9月18日(木)

15:00~17:00

会 場 オンライン:会場受講はございません


受講料 33,880円
※同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 27,500円
※価格は税込です

事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしてお
ります。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。

■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLと
ID・PASSを開催前日までにお送り致しますので、開催日時にZoomへ
ご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致しま
す。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信
のご用意ができ次第、視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視
聴頂けます。

※ライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
 1名につき、追加料金11,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入
ください。
 複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名
を備考欄に追記をお願い致します。

問い合わせ先
住 所〒105-0003
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
企業/団体名株式会社新社会システム総合研究所
担当部署/担当者担当部署:担当者:
TEL/FAXTEL:03-5532-8850FAX:03-5532-8851
Emailinfo@ssk21.co.jp
URLhttps://www.ssk21.co.jp