進化する放送技術の最新潮流と戦略
〜IP伝送・AI制作・次世代ネットワークのリアルに迫る〜
会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
【日本ケーブルラボ/IIJ/テレビ東京】


■重点講義内容■

Ⅰ.ケーブルテレビの“再発明”に向けた技術動向と今後の展望

一般社団法人日本ケーブルラボ 専務理事
宇佐見 正士(うさみ まさし) 氏

13:00~14:00

日本ケーブルラボでは現在、地域のためのケーブルテレビの再発明に向けて、オールIP、有線、無
線、サービス品質、新サービスの5分野で、新たな役割と可能性に向けた技術開発に取り組んでいま
す。
本講演では、それぞれの分野における最新トピックスと現在の課題を紹介するとともに、「放送のIP
化」における“7つの選択肢”や無線技術、AI活用の進展を具体的に解説します。あわせて、海外動
向を踏まえた将来の技術展望や、近未来の技術活用を体験的に試す「近未来ルーム」の取り組みにも
触れ、今後のケーブルネットワークの方向性を展望します。

1.「ケーブルテレビの再発明」とは?
2.未来の選択肢
2.1.放送のIP化 「7つの選択肢」
2.2.無線技術の活用
2.3.AIの活用
3.少し先の未来を試す〜近未来ルーム〜
4.質疑応答/名刺交換


Ⅱ.「東京・春・音楽祭」における配信現場とIP伝送

株式会社インターネットイニシアティブ 
放送システム事業部 事業推進部 ビジネス推進課 
課長
渡辺 文崇(わたなべ ふみたか) 氏

14:10~15:10

「東京・春・音楽祭」では、2021年より全公演の有料配信を実施しており、その技術面を一括して支
えているのがインターネットイニシアティブ(IIJ)です。
本講演では、これまでの配信における課題や対応策をふまえ、リモート環境・クラウド活用、伝送ネ
ットワークの構築・冗長化など、安定した配信を実現するための具体的な取り組みを紹介します。
また、2025年開催に向けた新たな挑戦や、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団との連携を通じた取
り組みにも触れ、文化イベントにおけるIP伝送活用の実際を詳しくお伝えします。

1.「東京・春・音楽祭」について
2.配信の課題
3.これまでの取り組み
4.「東京・春・音楽祭2025」における新しい取り組み
5.ネットワークの構築と冗長化
6.ベルリンフィルハーモニー管弦楽団とIIJ
7.質疑応答/名刺交換


Ⅲ.テクノロジーで放送の未来を創る?テレビ東京が挑む“次世代コンテンツ制作”

株式会社テレビ東京 テック開発局テックラボ 部長
近藤 剛史(こんどう つよし) 氏

15:20~16:20

テレビ東京グループは、長期ビジョン「テレ東VISION2035」において「AIをはじめ最先端のテクノロ
ジーで時代の先を行く」ことを掲げています。本講演では、このビジョン達成に向けたテレビ東京テ
ックラボの取り組みと最新事例をご紹介します。
AIを活用したコンテンツ制作の効率化やバーチャルプロダクション導入による革新的な映像表現な
ど、実際の取り組みを通じて、テレビ東京のテクノロジー戦略、従来の制作手法に変革をもたらす最
先端技術の実装とその意義、そしてその展望について解説します。

1.テレビ東京グループの目指すもの:先端技術が拓く未来
2.コンテンツ制作へのAI実装
3.バーチャルプロダクションの導入と活用
4.次世代のコンテンツ制作を共創するテクノロジー戦略
5.質疑応答/名刺交換


■講 師:
一般社団法人日本ケーブルラボ 専務理事 宇佐見 正士(うさみ まさし) 氏
1983年 (現)KDDI入社。同研究所で光海底ケーブル研究開発および
太平洋横断光ケーブル開発に従事。KDDI研究所執行役員を経て、KDDI
理事技術開発本部長として5G、IoT、AI等の新規技術開発を指揮す
る。
2021年より、日本ケーブルラボ専務理事

株式会社インターネットイニシアティブ 
放送システム事業部 事業推進部 ビジネス推進課 
課長
渡辺 文崇(わたなべ ふみたか) 氏
BSデジタル放送の開局から4K・8K放送開始までデジタル放送サービス
関わり、W3Cへの参加など標準化活動を経て、ライブ配信や配信サー
ビスの運用・販売、IIJ Studio TOKYOの運用、そしてベルリン・フィ
ルハーモニー管弦楽団のストリーミングパートナーとして技術実験な
どに関わっています。

株式会社テレビ東京 テック開発局テックラボ 部長 近藤 剛史(こんどう つよし) 氏
2000年入社。制作技術担当としてテクニカルディレクターをはじめと
した番組制作に従事。2021年よりテックラボに所属し、次世代スタジ
オの戦略検討やバーチャルプロダクション導入を担当。2024年より現
職。

主催者 株式会社新社会システム総合研究所
開催日時 2025年9月5日(金)

13:00~16:20

会 場 東京:SSK セミナールーム
港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F

【交通アクセス】
●JR新橋駅より徒歩5分[烏森口]
●東京メトロ
 虎ノ門駅より徒歩7分[1番出口](銀座線)
 霞ヶ関駅より徒歩11分[C3出口](千代田線、日比谷線、丸の
内線)
●都営地下鉄
 内幸町駅より徒歩3分[A3出口](三田線)
●タクシー 東京駅から約20分
●バス「西新橋2丁目」または「虎ノ門1」より徒歩4分
受講料 33,990円
※同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 27,500円
※価格は税込です

事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしてお
ります。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。

■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLと
ID・PASSを開催前日までにお送り致しますので、開催日時にZoomへ
ご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致しま
す。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信
のご用意ができ次第、視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は配信日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視
聴頂けます。

※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合
は1名につき追加料金11,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入
ください。
 複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名
を備考欄に追記をお願い致します。

問い合わせ先
住 所〒105-0003
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
企業/団体名株式会社新社会システム総合研究所
担当部署/担当者担当部署:担当者:道祖土 直美(さいど なおみ) 氏
TEL/FAXTEL:03-5532-8850FAX:03-5532-8851
Emailinfo@ssk21.co.jp
URLhttps://www.ssk21.co.jp