AI生成コンテンツの
著作権問題・ライセンシングの最新動向

〜国内の著作権の課題からグローバル動向までを総覧〜
会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
【エンタメ業界に不可欠な知識】


■重点講義内容■

生成AIの進化により、映像、音楽、出版その他のエンタテインメント分野においても、さまざまなク
リエイティブコンテンツがAIによって容易に生成される時代が到来しました。しかし、それに伴い著
作権やライセンスの問題も急速に浮上しており、法制度・契約・実務の各側面で新たな課題と対応が
求められています。
本セミナーでは、主にエンタテインメント分野を想定しながら、AI生成コンテンツに関する著作権法
上の問題点や政府の見解・対応、ライセンシングの考え方や動向、その他の法的諸問題を整理して概
説します。

1.生成AIコンテンツと著作権法上の問題点
 1.1.著作物性の判断基準
 1.2.既存著作物の著作権侵害リスク
 1.3.主要国(日本、米国、EU等)における法的な対応と政策動向

2.エンタテインメント分野における生成AIとコンテンツライセンス
 2.1.ライセンス契約上の留意事項
 2.2.国内外の最新トピックス

3.その他、生成AIの法的諸問題の整理

4.質疑応答/名刺交換

■講 師:
E&R総合法律会計事務所 代表弁護士 四宮 隆史(しのみや たかし) 氏
慶應義塾大学経済学部卒。TV番組ディレクターとしての勤務を経
て、弁護士(第二東京弁護士会)に。TMI総合法律事務所での勤務
を経て2007年に独立。公認会計士、税理士との提携により、エンタ
テインメント、コンテンツ、IT分野の総合サービスオフィス「E&R
総合法律会計事務所」を開設。主に映画、テレビ、音楽、出版、広
告、スポーツ等の法務コンサルティング全般、代理人・エージェン
ト業務を行う。
主な著書、セミナー等に、「プロデューサーカリキュラム-企画開
発、プロジェクトスキーム、回収計画」(2011経済産業省/
UNIJAPAN)、公益社団法人著作権情報センター「エンタテインメン
トライセンス契約の要諦」(2012)、「最新判例や紛争事例から学
ぶエンタテインメント契約の基礎実務」(2017)、「エージェント
ビジネスの契約と法」(2019)、経済産業省/UNIJAPAN「コンテン
ツに関する権利の一元化の重要性」(2018)など。


主催者 株式会社新社会システム総合研究所
開催日時 2025年8月19日(火)

10:00~12:00

会 場 東京:SSK セミナールーム
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F

【交通アクセス】
●JR新橋駅より徒歩5分[烏森口]
●東京メトロ
 虎ノ門駅より徒歩7分[1番出口](銀座線)
 霞ヶ関駅より徒歩11分[C3出口](千代田線、日比谷線、丸の
内線)
●都営地下鉄
 内幸町駅より徒歩3分[A3出口](三田線)
●タクシー 東京駅から約20分
●バス「西新橋2丁目」または「虎ノ門1」より徒歩4分
受講料 33,550円
※同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 27,500円
※価格は税込です

事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしてお
ります。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。

■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLと
ID・PASSを開催前日までにお送り致しますので、開催日時にZoomへ
ご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致しま
す。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信
のご用意ができ次第、視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は配信日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視
聴頂けます。

※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合
は1名につき追加料金11,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入
ください。
 複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名
を備考欄に追記をお願い致します。

問い合わせ先
住 所〒105-0003
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
企業/団体名株式会社新社会システム総合研究所
担当部署/担当者担当部署:担当者:
TEL/FAXTEL:03-5532-8850FAX:03-5532-8851
Emailinfo@ssk21.co.jp
URLhttps://www.ssk21.co.jp