チームで支えるメンタルヘルス
ーセルフケア・ラインケアでメンタル不全を防止するー
ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
医療・介護現場の離職防止戦略!


■重点講義内容■

医療・介護スタッフは、生老病死に深く関わる仕事で、常に緊張し、感情が揺さぶられる感情労働で
す。さらに、チーム医療なので、いろんな職種との摩擦がストレスを生み出します。医療・介護スタ
ッフは対人援助職なので、ストレスを感じやすい仕事です。様々なストレスが重なりバーンアウトす
ると、情緒が枯渇し、精神的に疲れ果ててしまいます。そして、患者やスタッフに思いやりや気遣い
ができなくなります。仕事に対する意欲やモチベーション、楽しみなどが湧かなくなります。中でも
リーダー・管理者は、「自分を置き去りにしている」「自分のことは後回しにしている」「患者さん
やスタッフのことでいっぱいいっぱいになっている」そんな風に自分より他者を優先して心に余裕が
ない管理者・リーダーがたくさんいます。今回はまずは自分を優先順位一番で大事にします。つま
り、ストレスの出来事と向きあい、そのときの感情を知り、自分で自分をケアする方法を身につけて
もらいます。その上でスタッフの心の不調に気づき、声をかけるラインケアの方法をお伝えします。
自殺防止の電話相談でのノウハウも入れて、メンタル不調時やメンタル不調者の関わりを演習し、メ
ンタル不全の防止をします。

1.ストレスと対処法

2.セルフケア・ケアし合う
  感情ワーク・いのちのケアワーク

3.ラインケアと現場のメンタル不調時の対応
  月・太陽・風の声かけワーク・ストレスの観察

4.ケースで演習するメンタル不調者の関わりの実演

5.ストレスチェックと周囲のサポート

6.ケアし合う・助け合う
  絵本「きょぺとお月さまのこころ」の読み聞かせから考える

7.質疑応答

■講 師:
オフィスJOC(Japan Okan Consultant) 代表 岡山 ミサ子(おかやま みさこ) 氏
1980年 北里相模原高等看護学院卒業。
1980年 相模台病院勤務。
1981年 橋本クリニック勤務。
1982年 新生会第一病院勤務。
2000年 新生会第一病院 看護部長。
2009年 放送大学教養学部卒業(発達と教育専攻)。
2013年 名古屋記念財団 ホスピーグループ腎透析事業部 統括看護
部長。
2015年 青山学院大学ワークショップデザイナー修了。
2016年 一般財団法人生涯学習開発団認定、認定ワークショップデ
ザイナー取得。
2019年 オフィスJOC(Japan Okan Consultant)代表。
2022年 令和4年春の叙勲「瑞宝単光章」受章。
2023年 一宮研伸大学大学院 看護マネジメント学(非常勤講
師)。
【社会的活動】
日本サイコネフロロジー学会 監事
認定NPO法人ビフレンダーズあいち自殺防止センター 副理事長
愛知県看護管理研究会 元会長
【主な著書】
・リーダーのための育み合う人間力(医学書院、2020)
・ケアする人をケアする本「人間関係力」(ともあ、2024)
・がんばらなくてもいいんだよ(メディカ出版、2021)
・きょぺとお月さまのこころ(看護研究出版、2025)


主催者 株式会社新社会システム総合研究所
開催日時 2025年9月9日(火)

13:00~16:00

会 場 オンライン:会場受講はございません


受講料 33,770円
※同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 27,500円
※価格は税込です

事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしてお
ります。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。

■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLと
ID・PASSを開催前日までにお送り致しますので、開催日時にZoomへ
ご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致しま
す。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信
のご用意ができ次第、視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視
聴頂けます。

※ライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
 1名につき、追加料金11,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入
ください。
 複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名
を備考欄に追記をお願い致します。

問い合わせ先
住 所〒105-0003
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
企業/団体名株式会社新社会システム総合研究所
担当部署/担当者担当部署:担当者:
TEL/FAXTEL:03-5532-8850FAX:03-5532-8851
Emailinfo@ssk21.co.jp
URLhttps://www.ssk21.co.jp