テレビ番組制作に係る法律実務2025
〜生成AI、同時配信・見逃し配信、法改正
・最新判例、X(旧Twitter)等利活用、現場頻発の具体例から〜
会場受講/ライブ配信
【新任担当者向け:定番教科書とも言える共著者2名により例年大好評】


■重点講義内容■

コンプライアンス意識の高まりや、個人の権利意識の高まりによって、テレビ番組の制作や放送の現
場では、日々、様々な法的な問題について検討が求められています。BPOへの申立てがあっただけで
も大きく報道されるなど、BPOの存在感も高まっています。しかし、単に安全策に傾くだけでは、本
来の制作意図が犠牲にされたり、視聴者にとって有益な情報が伝えられなかったりすることにもなり
かねません。

本講演では、番組の制作や放送の現場で生じうる様々なケースについて、制作現場の目線から網羅的
に解説し、テレビ番組制作関係者のバイブルともいわれている書籍「【第2版】よくわかるテレビ番
組制作の法律相談」の共著者2名のコラボにより、特に制作現場の関心が高いテーマについて、豊富
な具体例をもとにできるだけ具体的にお話し致します。文化庁の「考え方」を踏まえた生成AIの活用
方法や著作権法改正についても解説します。(各項目は予定です)

1.一般の方の肖像の映り込みについて
 どこからが権利侵害になる?/ロケ時の注意点は?/とにかくモザイクをかけておけばいい?/過
去の裁判ではどうなっている?

2.著作物の映り込みや、パロディについて
 どこからが権利侵害になる?/令和2年の法改正の内容は?/実はパロディなら適法というわけで
はない

3.引用や報道利用は、どこまで許される?
 「引用」と「報道利用」どう違う?/報道目的なら他人の著作物でも自由に利用できる?/出所の
明示はエンドクレジットでOK?

4.X(旧Twitter)やFacebookの書き込みや動画・静止画を番組で使用したい
 投稿者の許諾を得る場合と得ない場合の利用方法の違い/投稿者に接触を試みるかどうか/
 「炎上」したら?/ツイート転載事件(2024年)

5.生成AIを活用した番組制作の注意点
 文化庁が「考え方」を公表/番組の企画のネタ出しに活用していい?/イラストを描かせたら有名
キャラに似ていた/
 リスクに応じて柔軟に

6.名誉毀損を防ぐ
 名誉毀損とは/名誉毀損になりにくい原稿・台本の書き方/名誉毀損に備える取材資料の保存

7.潜入取材・身分を隠した取材、隠し撮り・隠し録音
 潜入取材・身分を隠した取材はどのような場合に認められるか/隠し撮り・隠し録音はどのような
場合に認められるか

8.取材条件や出演条件の注意点
 取材対象者の「期待権」/匿名を条件とする際のポイント/秘密保持契約への署名を求められたら

9.未成年に関する注意点
 未成年一般人の出演・インタビュー/未成年タレントの出演・インタビュー/未成年の刑事事件と
実名報道

10.意外と知らない自動車での撮影の注意点
 車内のGoPro設置/車外に設置できるカメラの条件/シートベルト・ヘッドレスト/劇用車のナン
バープレート

11.引用や報道利用の具体例
 同じ映像の利用でもナレーションによって引用・報道利用になるならない/DVDからの映像の引用
とコピーガード/出所明示の具体例

12.質疑応答/名刺交換

●受講者全員に『【第2版】よくわかるテレビ番組制作の法律相談』(2016年・日本加除出版)を配
布します。
※ライブ配信をご受講の方には、お申込時のご登録住所に書籍を送付致します。
※直前のライブ配信をお申込の場合、開催日までにお手元に届かない可能性がございますことを、予
めご了承ください。

■講 師:
日本放送協会 
リスクマネジメント室 専任局長 弁護士
 梅田 康宏(うめだ やすひろ) 氏
1996年 慶應義塾大学法学部法律学科卒業/2000年 弁護士登録。
同年12月よりNHK法務部勤務。
ニューヨーク大学ロースクール客員研究員(2010年から2011年ま
で)。一橋大学法科大学院非常勤講師(2008年から2016年まで)
専門は、名誉毀損法、著作権法、放送法等、メディア法、エンター
テインメント法全般。
著書に、『エンターテインメントと法律』2005年・商事法務(共
著)、『【第2版】よくわかるテレビ番組制作の法律相談』2016
年・日本加除出版(中川講師との共著)ほか多数。

染井・前田・中川法律事務所 パートナー 弁護士 中川 達也(なかがわ たつや) 氏
1998年 東京大学法学部卒業/2000年 弁護士登録/現在は、染井・
前田・中川法律事務所パートナー
早稲田大学大学院法務研究科非常勤講師(2010年から)/明治大学
商学部兼任講師(2011年から)
専門は、著作権法全般とエンターテインメント法。
著書に、『【第2版】よくわかるテレビ番組制作の法律相談』2016
年・日本加除出版(梅田講師との共著)ほか多数。


主催者 株式会社新社会システム総合研究所
開催日時 2025年8月22日(金)

14:00~15:00

会 場 東京:SSK セミナールーム
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F

【交通アクセス】
●JR新橋駅より徒歩5分[烏森口]
●東京メトロ
 虎ノ門駅より徒歩7分[1番出口](銀座線)
 霞ヶ関駅より徒歩11分[C3出口](千代田線、日比谷線、丸の
内線)
●都営地下鉄
 内幸町駅より徒歩3分[A3出口](三田線)
●タクシー 東京駅から約20分
●バス「西新橋2丁目」または「虎ノ門1」より徒歩4分
受講料 38,500円
※同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 33,000円
※価格は税込です

事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしてお
ります。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。

■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLと
ID・PASSを開催前日までにお送り致しますので、開催日時にZoomへ
ご参加ください。

問い合わせ先
住 所〒105-0003
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
企業/団体名株式会社新社会システム総合研究所
担当部署/担当者担当部署:担当者:
TEL/FAXTEL:03-5532-8850FAX:03-5532-8851
Emailinfo@ssk21.co.jp
URLhttps://www.ssk21.co.jp