プレゼンレベルアップ講座【初級】@名古屋駅前
内容の考え方から緊張対策まで、プレゼン初心者のための基礎講座


何事も「基本」が大切です。

ところが日々の業務が忙しく、基本を学ぶどころではありません。なので、多くの方が自己流や見よう見まねでプレゼンしているのが現状です。

すると、どうなるかと言うと……

「話は上手いが、説得力に欠ける」
「スライドは綺麗だが、話がわかりにくい」
「専門用語だらけで理解できない」

このような残念な結果になることに……。
そこで良い結果を出すために、「内容構成」から「スライド作成」「話し方」そして「正しい練習方法」まで、プレゼンの「基本」を総合的に学んで、あなたのプレゼンスキルをレベルアップしましょう。

さらに、プレゼン能力を客観的に証明できる「プレゼンテーション技能検定3級」のオンライン受験とセットになっているので、スキルアップや就職、転職に役立ちます。

■日本プレゼンテーション教育協会とは?

全国の上場企業や外資系企業など法人向け社員研修を中心に、各種団体、大学・高校などの教育機関等でプレゼンテーションとコミュニケーション関連の研修・講演会を行っている。また、個人向けセミナーも開催しており、少人数制で1人1人に丁寧に教えてくれると好評を得ている。教え方は「今すぐ使えるスキルを、楽しく分かりやすく身につける」がモットー。

■このような方を対象とした講座です

・初めてプレゼンすることになった方
・プレゼン経験が数回程度と少ない方
・改めてプレゼンのやり方をしっかり学びたい方

■講座の特徴

・20年以上にわたり様々な業種、業界でプレゼンを実施、指導してきたプロ講師が、単なる知識ではなく、本当に仕事で使える「スキル」を、具体的かつ実践的に伝授します
・8人までの少人数クラスで、講師が一人一人きめ細かくサポート
・学んだことの確認と、プレゼン能力を証明できる「プレゼンテーション技能検定3級」受験資格とセット
・教材書籍「プレゼンテーション技能検定3級公式テキスト」を使用

■受講者アンケートより

「プレゼン」の目的や、良い「プレゼン」とはこういうことなのかということを学ぶことができました。またプレゼンはしっかりと準備・練習することが大事だとわかりました。ありがとうございました。(印刷 S.K様)

視線の配り方、話し方を仕事で意識していきたいと考えています。(交通 K.T様)

資料の作り方がとても参考になりました。それと最初の3分がいかに重要か知ったので、よく練習して臨みたいと思います。やはり練習は大切だとわかりました。(教員 S.A様)

プレゼンテーションの組み立て方のヒントになりました。聞き手が何を欲しているのかを考え、プレゼンテーションに活用したいと思います。(内装・インテリア K.O様)

「聞き手の立場で考える」と言う大事な部分に気付けました。また、プレゼンを行うまでの一連の流れがわかったので、何から手をつけてよいかわからなかった部分が解消されました。様々な場面で活用できそうです。(イベント企画制作 T.F様)

「聞き手にして欲しいことをしてもらうこと」がプレゼンの目的ということで、今まで言いたい言葉から詰め込んでいたので、今後は気をつけます。(コンサルティング T.S様)

とにかく「準備と練習」ということを教えていただきました。今後は準備と練習を完璧にしてプレゼンに臨みたいと思います。(サービス H.F様)

■プログラム

1.プレゼンの基本
・なぜプレゼンが必要か?
・目的は何か
・相手はなぜプレゼンを聞くのか

2.ビジネスマナーと説明力
・第一印象を良くする
・わかりやすく説明するには

3.内容構成の基本
・詰め込みすぎは記憶に残らない
・ビジネスは「結論」が先、「理由・詳細」は後

4.資料作成の基本
・スライドと配布資料の役割の違い
・スライドデザインの基本

5.話し方の基本
・話し方・伝え方 8つの基本
・あなたが「どう話すか」を見られている

6.練習と質疑応答対策
・結果を出したければ、何度も練習すること!
・矛盾や説明不足をなくし、質疑応答に備える

7.オンライン受験のご案内
まとめ

〜よくある質問〜

Q.プレゼンテーション技能検定は当日受験するのですか?
A.いいえ。後日、オンラインで受験できます。受験期限は受講の翌月末までなので、しっかりテキストを読んで対策しましょう。

Q.検定試験はいつ行われますか?
A.オンラインで希望日時に受験できます(事前予約制)。

Q.もしも検定試験に落ちてしまったら、どうなりますか?
A.再受験できます。ただし再受験料が必要です。

Q.受験期限が過ぎてしまった場合はどうなりますか?
A.期限超過後は再受験料が必要です。

Q.検定試験のみ受けられますか?
A.現在、検定試験のみの受験は受け付けておりません。

Q.必ず検定試験を受験する必要がありますか?
A.いいえ。ただし理由の如何に関わらず受験しなかった場合の受講料減額や返金等はできません。プレゼンスキルの証明と実力を試す上で、ぜひ受験することをお勧めします。
■講 師:
代表理事/マスタープレゼン・トレーナー西原猛
企業のPRイベント企画・制作や、新製品発表会や決算説明会、株主総会等のPR・IR・プレゼン支援に携わる。この時「プレゼンテーションには、人生や世界を変える力がある」と痛感。同時に、多くの人がプレゼンについて悩んでいること、苦手意識を持っていることを知る。そこで企業の社員研修を中心に、大学での講演会、執筆活動を通じて、伝えて動かすためのプレゼン教育を全国各地で行なっている。京都府出身。


主催者一般社団法人日本プレゼンテーション教育協会
開催日時 2025年9月6日(土)

13:00~16:00

会 場 愛知:名古屋オルバースビル9階
名古屋市中村区名駅南1丁目19-27 オルバースビルディング
052-453-9030
JR名古屋駅から徒歩5分

※広小路を東へ(伏見方面)。三井ビルとカニ本家の間の道を右へ。2本目の角を左へ。曲がって数十秒に位置する9階建てのビル。
受講料 16800円
秋の学び応援キャンペーン!
通常¥19,800 >>> ¥16,800 (15% OFF)
定員6名
申し込み方法下記よりお申し込みください
https://jpea.jp/kouza/basic#entry-room

問い合わせ先

住 所 〒542-0081
大阪府大阪市中央区南船場4-10-5 南船場SOHOビル702
企業/団体名 一般社団法人日本プレゼンテーション教育協会
担当部署/担当者担当部署:担当者:西原猛
TEL/FAXTEL:05036810930FAX:
Emailinfo@jpea.jp
URLhttps://jpea.jp