脱炭素電源開発とプロジェクトファイナンスの戦略実務
〜再エネと蓄電池の開発と資金調達をめぐる制度・市場の最新動向〜
会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
【複雑化する制度下で再エネ事業を成功に導くには】


■重点講義内容■

カーボンニュートラルという目標に向けて日本でも再エネの主力電源化や蓄電池の導入が強力に押し
進められています。他方で、国民負担の抑制や地域共生という観点から再エネを長期安定電源とすべ
く、FIP制度の導入や事業規律の強化が行われるなど、脱炭素電源の開発を巡るルールは複雑・多様
化しています。
本セミナーでは、エネルギー分野に知見が深く、金融機関への出向経験も有する講師が、事業者及び
金融機関双方の立場から分かりやすく脱炭素電源の開発とプロジェクトファイナンスについて解説し
ます。

1.脱炭素電源を巡る政策の概要
 (1)カーボンニュートラル/GXに関する政策動向
 (2)エネルギー分野における政策動向

2.再エネに関する近時の動向
 (1)FIT制度とFIP制度
 (2)事業規律の強化と長期安定電源化
 (3)コーポレートPPA

3.蓄電池に関する近時の動向
 (1)蓄電池のビジネスモデル
 (2)系統用蓄電池事業に関する法制度
 (3)長期脱炭素電源オークション

4.脱炭素電源開発とプロジェクトファイナンス
 (1)プロジェクトファイナンスの基本的な考え方
 (2)脱炭素電源の資金調達を巡る近時の論点
   ①再エネ電源のFIT転・コーポレートPPA・バルク取引
   ②セカンダリー取引の最新動向
   ③系統用蓄電池案件の資金調達(オフテイク、LTDA、マーチャント)

5.質疑応答/名刺交換

■講 師:
はつき法律事務所 代表弁護士 野間 裕亘(のま ひろのぶ) 氏
2010年に森・濱田松本法律事務所入所以降、みずほ銀行プロジェク
トファイナンス営業部への出向、ペンシルバニア大学ロースクール
への留学、Ashurstロンドンオフィス勤務を経験しながら、プロジ
ェクトファイナンスを中心に幅広くファイナンス業務を取り扱う。
2025年にはつき法律事務所を開設し、ファイナンスとエネルギーを
中心にリーガルサービスを提供する。近時の著書として『発電プロ
ジェクトの契約実務[第2版]』(共著、商事法務、2023年)。


主催者 株式会社新社会システム総合研究所
開催日時 2025年8月6日(水)

13:00~15:00

会 場 東京:紀尾井フォーラム
東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート1F

【交通アクセス】
●地下鉄丸の内線・銀座線「赤坂見附駅」下車 D.紀尾井町口
●地下鉄半蔵門線「永田町駅」下車 7番出口
●地下鉄有楽町線「麹町駅」下車 2番出口
●地下鉄丸の内線・南北線「四ッ谷駅」下車
●JR「四ッ谷駅」下車 麹町口
受講料 33,880円
※同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 27,500円
※価格は税込です

事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしてお
ります。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。

■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLと
ID・PASSを開催前日までにお送り致しますので、開催日時にZoomへ
ご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致しま
す。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信
のご用意ができ次第、視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は配信日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視
聴頂けます。

※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合
は1名につき追加料金11,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入
ください。
 複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名
を備考欄に追記をお願い致します。

問い合わせ先
住 所〒105-0003
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
企業/団体名株式会社新社会システム総合研究所
担当部署/担当者担当部署:担当者:
TEL/FAXTEL:03-5532-8850FAX:03-5532-8851
Emailinfo@ssk21.co.jp
URLhttps://www.ssk21.co.jp