次世代自動車開発競争の最前線
-電動化と知能化の戦略とリスク-
ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
【テスラ、BYDとの対比にみる日本の自動車メーカーの勝機】


■重点講義内容■

現在、自動車産業は、100年に一度と言われる大変革により、自動車の構造がCASEへと移行しつつあ
り、そのパラダイムシフトがハードウエアに加え、ソフトウエアにも起きています。
そのため、企業には、「電動化」と「知能化」という2大競争軸への経営シフトが求められる一方
で、トランプ関税などのリスクにさらされ、かつてないほど先行きが見通せない状況にあります。
こうした状況下で、トヨタやホンダ、日産など、日本の自動車メーカーに勝機が見出せるのか、その
戦略と打ち手をテスラやBYDと対比させながら検証し、あるべき方向性に迫ります。

1.電動化と知能化の設計と戦略性
2.HDV(ハードウエア定義車両)化の要となるEVバッテリー開発
3.SDV(ソフトウエア定義車両)化の鍵を握る「車載OS」
4.国内自動車大手3社の電動化の目標と投資額の検証
5.トランプ関税影響による電動化計画の実行性の検証
6.自動車業界の産業競争力の行方
7.質疑応答

■講 師:
淑徳大学 経営学部 教授 雨宮 寛二(あめみや かんじ) 氏

淑徳大学経営学部教授。ハーバード大学留学時代に情報通信の技術
革新に刺激を受けたことから、長年、イノベーションやICTビジネ
スの競争戦略に関わる研究に携わり、企業のイノベーション研修や
講演、記事連載、TVコメンテーターなどを務める。日本電信電話株
式会社、公益財団法人中曾根康弘世界平和研究所などを経て、現
職。専門は、競争戦略とイノベーション。単著に『2020年代の最重
要マーケティングトピックを1冊にまとめてみた』『サブスクリプ
ション』『ITビジネスの競争戦略』(以上、KADOKAWA)、『アップ
ル、アマゾン、グーグルの競争戦略』『アップルの破壊的イノベー
ション』『アップル、アマゾン、グーグルのイノベーション戦略』
(以上、NTT出版)、『経営戦略論-戦略マネジメントの要諦-』
『図でわかる経営マネジメントー事例で読み解く12の視点-』(勁
草書房)などがあるほか、共著に、『角川インターネット講座 11
進化するプラットフォーム』(KADOKAWA)、『現代中国を読み解く
3要素 経済・テクノロジー・国際関係』(勁草書房)など多数。


主催者 株式会社新社会システム総合研究所
開催日時 2025年7月18日(金)

13:00~15:00

会 場 オンライン:会場受講はございません


受講料 33,880円
※同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 27,500円
※価格は税込です

事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしてお
ります。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。

■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLと
ID・PASSを開催前日までにお送り致しますので、開催日時にZoomへ
ご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致しま
す。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信
のご用意ができ次第、視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視
聴頂けます。

※ライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
 追加料金11,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入
ください。
※複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名
を備考欄に追記をお願い致します。

問い合わせ先
住 所〒105-0003
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
企業/団体名株式会社新社会システム総合研究所
担当部署/担当者担当部署:担当者:
TEL/FAXTEL:03-5532-8850FAX:03-5532-8851
Emailinfo@ssk21.co.jp
URLhttps://www.ssk21.co.jp