リーダーの「やめる」戦略
〜信頼されるリーダーは、やることの前に「やめること」を決めている〜
ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
【部下が自発的に動き出す「コツ」を伝授】


■重点講義内容■

組織づくりに成功し、結果を出す「信頼されるリーダー」と、部下から「不信を招くリーダー」の決
定的な違いは何でしょうか?その行動の違いは、たった1つです。信頼されるリーダーは、やること
の前に「やめること」を決めているのです。
本講座では、その実践プロセスの軸となる《5つの柱》を紹介し、各柱における組織マネジメントの
重要ポイントである『やめる戦略』をメドレー形式で解説します。あなたと部下の仕事における「あ
り方」「任せ方」「やり方」を見つめ直し、成果につながる「実行ポイント」を修得できることが、
本講座のメリットです。

1.【第1の柱:環境づくり】 部下が安心して働くための「やめる」
 (1)【影響】「朝の不機嫌な顏」を、やめる
 (2)【視点】「弱みで見る」のを、やめる
 (3)【時間】「曖昧な会議」を、やめる 

2.【第2の柱:動作づくり】 部下が楽に話せるための「やめる」
 (1)【関心】「無関心な表情」のを、やめる
 (2)【話術】「リーダーが話しすぎる」のを、やめる
 (3)【動作】「両腕を組む」のを、やめる

3.【第3の柱:傾聴づくり】 部下が遠慮なく聞けるための「やめる」
 (1)【工夫】「忙しくしている姿」を、やめる
 (2)【伝達】「自分で考えろと言う」のを、やめる
 (3)【傾聴】「質問はNGというスタンス」を、やめる

4.【第4の柱:相談づくり】 部下が相談しやすくなるための「やめる」
 (1)【支援】「任せっぱなしの仕事の与え方」を、やめる
 (2)【役割】「悩みを1人で抱え込む」のを、やめる
 (3)【相談】「部下だけに悩ませる」のを、やめる

5.【第5の柱:変化づくり】 部下と一緒に変わるための「やめる」
 (1)【意志】「管理型のマネジメント」を、やめる
 (2)【実行】「試さない」ことを、やめる
 (3)【変化】「自分本位」を、やめる

6.質疑応答

※受講者全員に著書
「信頼されるリーダーになるための37の「やめる」」(ぱる出版、2025年3月刊)を進呈
・ライブ/アーカイブ配信をご受講の方には、お申込時のご登録住所に書籍をご送付致します。
・開催日直前にお申込の場合、開催日までにお手元に届かない可能性がございますことを、予めご了
承ください。

■講 師:

株式会社チェンジ・アーティスト 代表CEO
変革の実践アドバイザー/組織開発参謀®
荻阪 哲雄(おぎさか てつお) 氏
東京生まれ。多摩大学大学院経営情報学研究科博士課程前期修了
(経営情報学)警視庁を経て、社会人教育系のベンチャー企業でビ
ジネスをゼロから学び、経営研究所のプロジェクトマネジャーに転
身。コンサルティングの新事業立ち上げに従事。1994年、企業風土
改革コンサルティングファーム(株)スコラ・コンサルトの創業期
に参画。クライアント組織の顧客リピート率が10年間で90%以上に
達し、2005年パートナー就任。2007年、独立。変革メソッド『バィ
ンディング・アプローチ®』を考案、体系化して、株式会社チェン
ジ・アーティストを設立。代表取締役CEOに就任。2016年多摩大学
経営情報学部客員教授に就任「ビジョン・マネジメント論」開講。
2020年多摩大学大学院(MBA)ビジネススクール客員教授就任「ラ
イフシフト論」開講。これまで大企業からスタートアップ企業まで
をコンサルティング支援し、17000名以上のリーダーの意思決定を
後押ししている。ビジネスパーソンの「マネジメント」を支え「働
くカルチャー(文化)」が変わるための、「やめる」戦略を広める
日本唯一の組織開発参謀®。
著書に『結束力の強化書』(ダイヤモンド社)『リーダーの言葉が
届かない10の理由』『社員参謀-人と組織をつくる実践ストーリ
ー』『成長が「速い人」「遅い人」』(日本経済新聞出版)などが
ある。


主催者 株式会社新社会システム総合研究所
開催日時 2025年7月25日(金)

15:00~17:00

会 場 オンライン: 会場受講はございません


受講料 34,760円
※同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 27,500円
※価格は税込です

事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしてお
ります。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。

■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLと
ID・PASSを開催前日までにお送り致しますので、開催日時にZoomへ
ご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致しま
す。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信
のご用意ができ次第、視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視
聴頂けます。

※ライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
 1名につき、追加料金11,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入
ください。
 複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名
を備考欄に追記をお願い致します。

問い合わせ先
住 所〒105-0003
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
企業/団体名株式会社新社会システム総合研究所
担当部署/担当者担当部署:担当者:
TEL/FAXTEL:03-5532-8850FAX:03-5532-8851
Emailinfo@ssk21.co.jp
URLhttps://www.ssk21.co.jp