蓄電池システム導入・運用の勘所
-収益向上を実現するため業務設計の実務-
会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)


■重点講義内容■

再エネ比率拡大で価格変動が増す電力市場において、蓄電池システムは需給調整と収益向上の鍵を握
っている。
本講演では、充放電計画策定といった機能面やデバイス要件といった性能面での選択ポイントや、自
動化と手動判断のバランスを業務フローと事例をもとに解説することで、制度変化に合わせた業務設
計の勘所を提示する。

1.電力市場の変化と蓄電池の重要性
  ・JEPX/EPRXの価格変動と制度改正を概観
2.蓄電池システムの構成要素とベンダー選択
  ・PCS・変圧器・EMS構成とEPC/SIer活用判断
3.価格予測に基づく充放電計画と30分再策定フロー
  ・ザラ場取引対応のデータフローと業務分担
4.業務自動化の限界と手動プロセスの組込み
  ・緊急時バックアップとリスク管理の設計ポイント
5.制度変化に対応する戦略と外部連携
  ・ノウハウ蓄積領域の見極めと外部知見の活用
6.質疑応答/名刺交換

■講 師:
(株)野村総合研究所 産業ITコンサルティング一部
エキスパートシステムコンサルタント
木村 正憲(きむら まさのり) 氏

東京電機大学情報環境学部を卒業後、2007年に重電メーカに入社。
電力自由化に関係するシステム開発に従事し、その後2023年より野
村総合研究所に所属。再生可能エネルギー普及に対応したシステム
開発支援やプロジェクトマネジメント支援(PMO)を数多く手掛け
ている。特に電力需給、制御、アグリゲーション領域において、市
場動向の分析や制度変更を踏まえた業務提案、システム機能要件定
義などに取り組んでいる。

(株)野村総合研究所 産業ITコンサルティング一部
シニアシステムコンサルタント
熊野 純一(くまの じゅんいち) 氏
東京大学新領域創成科学研究科を修了後、2015年に重電メーカに入社
し、スマートグリッドや蓄電池に関係するシステム開発に従事。その
後、2022年より野村総合研究所に所属し、システム化構想やIT/DX戦
略を数多く手掛けている。特にシステム開発に関するシステム化構想
支援や、プロジェクトマネジメント支援などに取り組んでいる。


主催者 株式会社新社会システム総合研究所
開催日時 2025年7月2日(水)

14:00~16:00

会 場 東京:紀尾井フォーラム
東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート1F

【交通アクセス】
●地下鉄丸の内線・銀座線「赤坂見附駅」下車 D.紀尾井町口
●地下鉄半蔵門線「永田町駅」下車 7番出口
●地下鉄有楽町線「麹町駅」下車 2番出口
●地下鉄丸の内線・南北線「四ッ谷駅」下車
●JR「四ッ谷駅」下車 麹町口
受講料 33,770円
※同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 27,500円
※価格は税込です

事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしてお
ります。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。

■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLと
ID・PASSを開催前日までにお送り致しますので、開催日時にZoomへ
ご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致しま
す。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信
のご用意ができ次第、視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視
聴頂けます。

※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合
は1名につき 追加料金11,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」とご記
入ください。
 複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名
を備考欄に追記をお願い致します。

問い合わせ先
住 所〒105-0003
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
企業/団体名株式会社新社会システム総合研究所
担当部署/担当者担当部署:担当者:
TEL/FAXTEL:03-5532-8850FAX:03-5532-8851
Emailinfo@ssk21.co.jp
URLhttps://www.ssk21.co.jp