量子コンピューターがもたらす新たなビジネスチャンス
〜多岐にわたるユースケースの最先端〜
会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)


■重点講義内容■

量子コンピュータは、従来のコンピュータでは解決が難しい問題に対する新たなソリューションとし
て注目を集めています。
本講演では、金融、創薬、材料開発、機械学習など多岐にわたる分野の最先端研究を踏まえ、量子コ
ンピューターのポテンシャルやインパクトを解説するとともに、導入時に考慮すべき技術的背景や課
題を整理し、新たなビジネス機会の創出に向けた展望を探ります。

1.量子コンピュータとは
 ・従来のコンピュータの課題と量子コンピュータへの期待
 ・量子コンピュータのハードウェア実装
 ・NISQ(ノイズのある中規模量子計算)と量子誤り訂正技術
2.主要な量子アルゴリズムと高速化の仕組み
 ・主要な量子アルゴリズムの概要
3.量子コンピューティングのビジネス応用探索
 ・産官学における量子活用の戦略
 ・金融、創薬、材料開発、機械学習、最適化等の研究事例
 ・〈みずほ〉の取り組みの紹介
4.量子コミュニティと産学連携
 ・産官学連携とスタートアップの重要性
 ・研究開発と社会実装を加速するためのエコシステム
 ・サスティナブル量子AI研究拠点の活動内容
5.量子計算とは
 ・量子プログラミングと実行環境の基礎
 ・量子プログラミングやソフトウェア
6.質疑応答/名刺交換

■講 師:

みずほリサーチ&テクノロジーズ(株) 
サイエンスソリューション部  
デジタルエンジニアリングチーム2課 課長
東京大学 大学院理学系研究科 客員教授
COI-NEXT 
サスティナブル量子AI(SQAI)研究拠点 
副プロジェクトリーダー
宇野 隼平(うの しゅんぺい) 氏
量子コンピューターを用いた金融計算の研究に加え、創薬や材料開
発などへの応用研究を推進。また、シミュレーションやインフォマ
ティクスを活用し、材料開発を中心とした科学技術系コンサルティ
ングを手掛け、幅広い産業の課題解決を支援している。このほか、
産学官が連携する量子ソフトウェア拠点「サスティナブル量子AI
(SQAI)研究拠点」の副プロジェクトリーダーとして、量子コンピ
ューティング技術の社会実装を加速させる研究に従事し、産官学の
連携強化にも注力している。


主催者 株式会社新社会システム総合研究所
開催日時 2025年5月13日(火)

13:00~15:00

会 場 東京:SSK セミナールーム
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F

【交通アクセス】
●JR新橋駅より徒歩5分[烏森口]
●東京メトロ
 虎ノ門駅より徒歩7分[1番出口](銀座線)
 霞ヶ関駅より徒歩11分[C3出口](千代田線、日比谷線、丸の
内線)
●都営地下鉄
 内幸町駅より徒歩3分[A3出口](三田線)
●タクシー 東京駅から約20分
●バス「西新橋2丁目」または「虎ノ門1」より徒歩4分
受講料 33,880円
※同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 27,500円
※価格は税込です

事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしてお
ります。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。

■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLと
ID・PASSを開催前日までにお送り致しますので、開催日時にZoomへ
ご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致しま
す。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信
のご用意ができ次第、視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視
聴頂けます。

※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合
は1名につき 追加料金11,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」とご記
入ください。
 複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名
を備考欄に追記をお願い致します。

問い合わせ先
住 所〒105-0003
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
企業/団体名株式会社新社会システム総合研究所
担当部署/担当者担当部署:担当者:
TEL/FAXTEL:03-5532-8850FAX:03-5532-8851
Emailinfo@ssk21.co.jp
URLhttps://www.ssk21.co.jp