適時調査・自主返還・個別指導の対応実務
-法的観点を踏まえた医療現場対応の実践事例のポイント解説-
会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)


■重点講義内容■

厚生局による適時調査、個別指導、そして、常態化した自主返還など、レセプト請求をめぐる規制が
本格化してきます。本セミナーでは、それらへの対処事例を通じ、法的観点を踏まえた現場対応の実
践の仕方のポイントを解説いたします。

1.適時調査への適切な対応実務
 (1)指導とは異なっている適時調査の特徴
 (2)適時調査の実務
 (3)弁護士帯同の現状

2.適時調査の後の診療報酬の自主返還
 (1)自主返還における交渉の仕方と実例
 (2)適時調査後の交渉の実例の数々

3.厚生局による個別指導の選定方針
  -内部告発などの情報提供中心だが、平均高点数も復活

4.個別指導への適切な対応実務
 (1)本来は、指導は「研修」、監査は「調査」
 (2)個別指導の実務-監査移行の阻止・自主返還の回避を重点に

5.個別指導の具体的な現場手順
 (1)指導当日までのタイムスケジュール
 (2)指導当日の面接懇談(質疑応答)

6.保険医療機関・保険医の事前準備
 (1)カルテ記載等の書類整備の仕方は
 (2)保険医療機関指定と保険医登録を守るための重点事項

7.質疑応答/名刺交換

■講 師:
井上法律事務所 弁護士
医療法務弁護士グループ代表
井上 清成(いのうえ きよなり) 氏
1981年 東京大学法学部卒
1986年 弁護士登録(東京弁護士会所属)
1989年 井上法律事務所開設
2010年 厚生労働省社会保障審議会医療保険部会専門委員(出
産育児一時金問題)
2012年 厚生労働省指導監査処分改善のための健康保険法改正
研究会を設立し、石川善一弁護士と共同代表
2021年 保険医指導監査対策協会会長(保険医指導監査対応認
定弁護士選考委員会委員長)
病院顧問、病院代理人を務める傍ら、医療法務に関する講演会、個
別病院の研修会、論文執筆などの活動に従事。現在、月刊集中に
「経営に活かす法律の知恵袋」を連載中。
著書に、『病院法務セミナー・よくわかる医療訴訟』(マイナ
ビ)、『暴言・暴力・ハラスメントから職員を守る段階的対応』
(日本看護協会出版会)、『個別指導・適時調査の通知が届いた時
にどうするか』(日本医事新報社)など。


主催者 株式会社新社会システム総合研究所
開催日時 2025年5月24日(土)

13:00~16:00

会 場 東京:SSK セミナールーム
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F

【交通アクセス】
●JR新橋駅より徒歩5分[烏森口]
●東京メトロ
 虎ノ門駅より徒歩7分[1番出口](銀座線)
 霞ヶ関駅より徒歩11分[C3出口](千代田線、日比谷線、丸の
内線)
●都営地下鉄
 内幸町駅より徒歩3分[A3出口](三田線)
●タクシー 東京駅から約20分
●バス「西新橋2丁目」または「虎ノ門1」より徒歩4分
受講料 33,550円
※同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 27,500円
※価格は税込です

事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしてお
ります。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。

■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLと
ID・PASSを開催前日までにお送り致しますので、開催日時にZoomへ
ご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致しま
す。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信
のご用意ができ次第、視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視
聴頂けます。

※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合
は1名につき、追加料金11,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入
ください。
 複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名
を備考欄に追記をお願い致します。

問い合わせ先
住 所〒105-0003
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
企業/団体名株式会社新社会システム総合研究所
担当部署/担当者担当部署:担当者:
TEL/FAXTEL:03-5532-8850FAX:03-5532-8851
Emailinfo@ssk21.co.jp
URLhttps://www.ssk21.co.jp