DXがもたらす産業破壊と再構築
-ビジネス環境が激変する中、日本企業が生き残る条件-
会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
【2025年未来産業地図】


■重点講義内容■

VUCAの時代と言われて久しいが、2020年コロナパンデミックから大きく急速に社会、産業、ビジネス
は変わり始めた。特に、ウクライナ危機、中東危機の裏側で日本も含めて、着々と新社会への移行が
始まっている。例えば、皆さんは以下の5つのニュースからどう未来の兆しを捉えますか?

-感染症危機管理統括庁設置
-EUで2035年全面EV化無期延期
-G7でAI宣言
-マイクロソフトがデジタル庁にAI協力申し出
-NTT完全民営化議論開始

未来の産業地図は、一言で言うと3つの変化からなります。
-DXによる「もの」「ひと」の経済の支配(もののVC:バリューチェーンの解体)
-産業の水平分業化(垂直統合の終焉)と社会課題別VCの構築
-あらゆるもののデジタルデータとそのインテリジェンス化

2025年には、多くの名門大企業が事業構造の転換を迫られ、その少なからずの企業は解体することが
予想されます。日本のDXは、DX先進国に比べ周回遅れであり、このままいくとGAFAMに代表される新
たなディスラプターの軍門に下る可能性があり得ます。如何に失われた30年から脱却して、再び輝く
ことができるか?
私は、必ずできると思います。その答えは、海外の企業にはありません。我々自身にあります。正確
にいえば、我々が忘れていたものを思い出すことが最善にして唯一と考えます。我々が忘れたものと
は何か?
一言で言うと、我々自身、つまり、この30年間、表面的に欧米の価値観やマネジメントをサル真似し
てきたことにあります。日本復活の鍵は、我々自身が自分自身のポテンシャル(脳力)に目覚めた上
で、欧米から学ぶべきこと(科学技術、合理思考)を取り入れることだと考えます。ご存知の通り、
スティーブ・ジョブズやラリー・エリソンは、日本から多くを学んでいます。西洋合理主義のブレー
クスルーの鍵は日本、東洋にあるのです。
今回の講演では、3つのことについて皆様と考えて、日本企業復活の道を考えていきたいと思いま
す。

●すでに起こっている未来(兆し)
●未来がもたらすインパクト(解体と再構築)
●日本企業の危機突破に向けて(本当の自分自身を取り戻そう)

1.すでに起こっている未来
 -兆しをどう見るか
 -サステナビリティの行方
2.デジタルがもたらすインパクト(産業の解体、再構築)
 -未来産業地図
 -デジタルインパクト10
3.日本企業の危機突破に向けて
 -失われた30年の意味を考える
 -我々のDNAの中にある真の力に目覚めよう(5つの処方箋) 
4.質疑応答/名刺交換

※プログラムは最新動向を踏まえ変更する可能性があります。


■講 師:
(株)ICTソリューション・コンサルティング 
代表取締役社長/クリエーター
冨永 孝(とみなが たかし) 氏
社会変革アーキテクト ビジネスクリエーター 経営コンサルタン
ト/〜2008年 アクセンチュア(株) 統括エグゼクティブパート
ナー(通信)/2009年〜(株)ICTソリューション・コンサルティ
ング 代表取締役社長(現職)/(株)デジタルイノベーション研
究所 代表。
2002年 アクセンチュアグローバルよりQVS大賞受賞(グローバル
ベストコンサルタント)。長年に渡り、ICT業界(通信/IT/メデ
ィア)における各リーディングカンパニーの事業転換戦略、サービ
ス開発、BPR戦略、及び事業構造転換(チェンジマネジメント)を
支援。ICT戦略を通じて、各インダストリ(製造/流通/公共等)
のイノベーションを支援。従来の業種別事業戦略から、業種横断的
バリューチェーン戦略への転換を提言。伝統的なコンサルティング
サービスに飽き足らず、イノベーティブなコンサルティングサービ
ス(クロスインダストリ/ICT活用/仮説検証/対話型)の実績と
更なるチャレンジ。近年は、総務省/文科省/経産省等への政策提
言、及び、経営コンサルティング会社(国内外)/シンクタンクへ
のコンサルティングを実施。
【主なクライアント】大手通信会社大手IT会社へのコンサルティン
グ、大手コンサルティングファーム、大手シンクタンクへの幹部教
育、コンサルティング、政府への政策提言他多数。


主催者 株式会社新社会システム総合研究所
開催日時 2023年12月25日(月)

10:00~12:00

会 場 東京:SSK セミナールーム
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F

【交通アクセス】
●JR新橋駅より徒歩5分[烏森口]
●東京メトロ
 虎ノ門駅より徒歩7分[1番出口](銀座線)
 霞ヶ関駅より徒歩11分[C3出口](千代田線、日比谷線、丸の
内線)
●都営地下鉄
 内幸町駅より徒歩3分[A3出口](三田線)
●タクシー 東京駅から約20分
●バス「西新橋2丁目」または「虎ノ門1」より徒歩4分
受講料 34,100円
※同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 27,500円
※価格は税込です

事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしてお
ります。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。

■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLと
ID・PASSを開催前日までにお送り致しますので、開催日時にZoomへ
ご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致しま
す。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信
のご用意ができ次第、視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視
聴頂けます。

※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合
は追加料金11,000円(税込)で承ります。
ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入く
ださい。

問い合わせ先
住 所〒105-0003
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
企業/団体名株式会社新社会システム総合研究所
担当部署/担当者担当部署:担当者:
TEL/FAXTEL:03-5532-8850FAX:03-5532-8851
Emailaginfo@ssk21.co.jp
URLhttp://www.ssk21.co.jp