地域での水素サプライチェーン構築と事業化
■会場受講■ライブ配信■アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
【環境省/山梨県・YHC】


■重点講義内容■

Ⅰ.環境省における水素事業について

環境省 地球環境局 地球温暖化対策課
地球温暖化対策事業室 室長補佐
大谷 直人(おおたに なおと) 氏

13:30~14:40

水素は、利用時にCO2を排出しないことから地球温暖化対策として注目されているが、製造時に再エ
ネを活用することや配送時にもCO2の排出を抑制することが求められる。
環境省では、2015年から地域の資源から水素を作り、地域で使うといった取組みを進めてきた。技術
的には水素サプライチェーンの構築は可能であるが、コスト面を始めとする課題も見えてきたとこ
ろ。今後、地域での水素サプライチェーン構築に向けた課題解決をどうするのか。など現在環境省が
取り組んでいる事業について紹介させていただく。

1.環境省がめざすもの
2.なぜ水素なのか
3.水素サプライチェーン構築に必要な要素とは
4.地域での水素導入にあたって
5.質疑応答/名刺交換


Ⅱ.始動するGX! やまなしから始まる水素エネルギー社会

株式会社やまなしハイドロジェンカンパニー
社会実装部門 取締役
坂本 正樹(さかもと まさき) 氏

14:50~16:00

山梨県は自立分散型のエネルギー社会を目指して、官民共同でP2Gシステムの技術開発に取り組んで
おり、1.5 MWの大型スタックやP2Gシステム独自のEMSを新たに開発し、これらを活用した水素の製
造、貯蔵、輸送、利用までを一貫したシステムとして構築してきた。さらに2月にはこれまでの研究
成果を事業化するために日本初となるP2G専業企業を官民で設立し、非電化領域における化石燃料か
らの持続可能なエネルギー転換に挑戦していく。

1.水素エネルギー社会の実現に向けた本県の取り組み
2.米倉山へ集積が進む研究施設について
3.P2Gシステムの開発状況と今後の事業展開について
4.YHCによる事業展開の方向性
5.P2Gシステムによるグリーン水素の利用拡大に向けた課題について
6.質疑応答/名刺交換

■主催公益財団法人 原総合知的通信システム基金
[事務局](株)新社会システム総合研究所


■講 師:
環境省 地球環境局 地球温暖化対策課
地球温暖化対策事業室 室長補佐
 大谷 直人 氏
大学卒業後、大阪市役所に奉職。環境衛生業務、地盤沈下・地下水対
策、産業廃棄物規制、交通騒音規制、「大阪市環境基本計画」の改定
など様々な業務を担当。2019年8月より環境省へ派遣し、現職。

株式会社やまなしハイドロジェンカンパニー
社会実装部門 取締役
 坂本 正樹 氏
1997年4月 山梨県消防防災課に情報通信担当として入庁、以後、
発電総合制御所など電気事業の運営に従事した後、2008年4月から
電気課研究開発担当にて、新規発電所の建設及び電力貯蔵技術研究
サイトの運営を主導し、超電導フライホイール蓄電システム、ハイ
ブリット水素電池システム、Power to Gasシステム、などの研究開
発事業のマネージメントにあたり、現在、NEDO事業「CO2フリーの
水素社会構築を目指したP2Gシステム技術開発」、グリーンイノベ
ーション基金事業「カーボンニュートラル実現へ向けた大規模P2G
システムによるエネルギー需要転換・利用技術開発」におけるプロ
ジェクトの統括を担当。


主催者 株式会社新社会システム総合研究所
開催日時 2022年6月29日(水)

13:30~16:00

会 場 東京:紀尾井フォーラム
東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート1F

【交通アクセス】
●地下鉄丸の内線・銀座線「赤坂見附駅」下車 D.紀尾井町口
●地下鉄半蔵門線「永田町駅」下車 7番出口
●地下鉄有楽町線「麹町駅」下車 2番出口
●地下鉄丸の内線・南北線「四ッ谷駅」下車
●JR「四ッ谷駅」下車 麹町口
受講料 27,500円
※価格は税込です

事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしてお
ります。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。

■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLと
ID・PASSを開催前日までにお送り致しますので、開催日時にZoomへ
ご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致しま
す。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信
のご用意ができ次第、視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視
聴頂けます。

※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合
は追加料金11,000円(税込)で承ります。
ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入く
ださい。

問い合わせ先
住 所〒105-0003
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
企業/団体名株式会社新社会システム総合研究所
担当部署/担当者担当部署:担当者:
TEL/FAXTEL:03-5532-8850FAX:03-5532-8851
Emailaginfo@ssk21.co.jp
URLhttp://www.ssk21.co.jp